画像調整のやりすぎた結果
2018/01/11
なんでも、ほどほどに。
今回の主題は「やりすぎると荒くなる」です。
イラスト風味を出すには、画像のコントラストを強く出し、出来るだけクッキリ見せることです。画像がぼやけると、イラストっぽくならないので、線を強めに出すのがコツですが、やりすぎると画像全体が荒くなってしまいます。何事もやりすぎは良くないという一例ですね。まあ、昔に比べれば、どこまでもやり直しが可能なのがパソコン画像加工です。またフロッピーディスクで起動させていた時は、元に戻る作業が1回程度しか出来なくで、作業が大変だったのを覚えています。
そういえば、もうフロッピーディスクなんて知らない世代になるのだなと、ふと自分の子供を見ながら思ってしまいました。カセットテープとか、そもそもビデオなんてものも今や見かけませんし。『レンタルビデオ屋』って今も言ったりしますが、そのうち『レンタルDVD屋』と言わないと分からないようになるわけです。
今年に入ると、PCタブレットも大きく変わってきそうです。スマホで使っているCPUを使うことで20時間ぐらい連続稼働出来るPCタブレットも時期出てきます。そのうちノートパソコンなんかも無くなるのかも知れませんね。


今回の主題は「やりすぎると荒くなる」です。
イラスト風味を出すには、画像のコントラストを強く出し、出来るだけクッキリ見せることです。画像がぼやけると、イラストっぽくならないので、線を強めに出すのがコツですが、やりすぎると画像全体が荒くなってしまいます。何事もやりすぎは良くないという一例ですね。まあ、昔に比べれば、どこまでもやり直しが可能なのがパソコン画像加工です。またフロッピーディスクで起動させていた時は、元に戻る作業が1回程度しか出来なくで、作業が大変だったのを覚えています。
そういえば、もうフロッピーディスクなんて知らない世代になるのだなと、ふと自分の子供を見ながら思ってしまいました。カセットテープとか、そもそもビデオなんてものも今や見かけませんし。『レンタルビデオ屋』って今も言ったりしますが、そのうち『レンタルDVD屋』と言わないと分からないようになるわけです。
今年に入ると、PCタブレットも大きく変わってきそうです。スマホで使っているCPUを使うことで20時間ぐらい連続稼働出来るPCタブレットも時期出てきます。そのうちノートパソコンなんかも無くなるのかも知れませんね。


- 関連記事
-
-
久しぶりの1/6撮影。 2018/02/18
-
画像調整のやりすぎた結果 2018/01/11
-
自分の目指していた写真の原点を求めて。 2018/01/10
-
久しぶりすぎて、答えてくれない1/6ドールっ子 2018/01/09
-
平常運転で撮影中。 2017/12/31
-
スポンサーサイト