今期みているアニメ【ステラのまほう】
どきどきハートビジュアルコミックからの出展は外れが少ないのはなぜでしょうか。
今回の主題は「アニメは日常系の方が安心して見ることが出来る」です。
大学時代は視聴可能なアニメは全て録画して、見るまでは無いにしろ1話確認は欠かさず行っていました。しかし段々と見る作品も少なくなり、題名だけで見るか見ないかを決めてしまっている、「ジャケット買い」状態になってしまっています。本当は色々面白いアニメもあると思うのですが、結局「知名度」からの「制作会社」や「声優」を見てしまうのが悲しいところです。
というわけで、視聴している深夜アニメは以下の通り。
①「ステラのまほう」
②「響け、ユーフォニアム!」
③「わたしがもててどうするんだ?」
理由は簡単で、①は4コマ出展、②は京都アニ、③は声優が「小林ゆう」さんという不純な理由ですね。とはいえ見続けるという部分では作品自体魅力があるのだと思います。視聴番組はバランスが大事で、結構②が物語的にドロドロ系なので、①の日常系と③のギャク系で癒される感じかな。
というわけで、公式HPのキャラクター紹介を見ながら書いてみました。ゼロから書くよりも楽ではあるのですが、実際元絵の方が上手いわけで、書く意味があるのか分かりませんが、それでも案外書いている時は楽しかったりします。シンプルなデザインがコロコロ動くのは良いと思うわけです。四コマ出展の場合、短い中にメリハリがあるから見やすいのかも知れませんね。
昔はイラストレーターも将来の夢に入っていました。小説と共に挿絵なんかも書いて、部活で冊子を作っていました。まあ、結果としてはこんな感じの活用ぐらいになってしまいましたが、逆に言えば活用出来ている時点で、過去と現在はひょんなところで繋がっているのだなと感じます。

今回の主題は「アニメは日常系の方が安心して見ることが出来る」です。
大学時代は視聴可能なアニメは全て録画して、見るまでは無いにしろ1話確認は欠かさず行っていました。しかし段々と見る作品も少なくなり、題名だけで見るか見ないかを決めてしまっている、「ジャケット買い」状態になってしまっています。本当は色々面白いアニメもあると思うのですが、結局「知名度」からの「制作会社」や「声優」を見てしまうのが悲しいところです。
というわけで、視聴している深夜アニメは以下の通り。
①「ステラのまほう」
②「響け、ユーフォニアム!」
③「わたしがもててどうするんだ?」
理由は簡単で、①は4コマ出展、②は京都アニ、③は声優が「小林ゆう」さんという不純な理由ですね。とはいえ見続けるという部分では作品自体魅力があるのだと思います。視聴番組はバランスが大事で、結構②が物語的にドロドロ系なので、①の日常系と③のギャク系で癒される感じかな。
というわけで、公式HPのキャラクター紹介を見ながら書いてみました。ゼロから書くよりも楽ではあるのですが、実際元絵の方が上手いわけで、書く意味があるのか分かりませんが、それでも案外書いている時は楽しかったりします。シンプルなデザインがコロコロ動くのは良いと思うわけです。四コマ出展の場合、短い中にメリハリがあるから見やすいのかも知れませんね。
昔はイラストレーターも将来の夢に入っていました。小説と共に挿絵なんかも書いて、部活で冊子を作っていました。まあ、結果としてはこんな感じの活用ぐらいになってしまいましたが、逆に言えば活用出来ている時点で、過去と現在はひょんなところで繋がっているのだなと感じます。

- 関連記事
-
-
体全体は描けません 2016/11/19
-
左顔は苦手 2016/11/18
-
今期みているアニメ【ステラのまほう】 2016/11/17
-
映画『こえの形』感想 2016/10/27
-
「入れ替わり」のお勧め作品 2016/09/24
-
スポンサーサイト