ブログ一周年記念!
今回の主題は「趣味とブログは相性が良い」です。
三日坊主で終わるかと思われたブログも何とか一周年を迎えることが出来ました。ブログに代表されるSNSは、本来現実の繋がりを持ちながら続けるものなのでしょうが、このブログは現実に繋がっている人は一人もいない中、ブログ運営を続けてきました。当然ですが、こんな見ず知らずの人間のブログを見に来てくれる奇特な人はいません。最初の頃は「続ける意味はあるのだろうか」と挫けそうになったこともあります。それでも30歳になって始めたドール趣味と相まって、運営を続けることが出来ました。さらに途中からカメラ趣味や画像編集なども加わりました。最初こそ安価なドール用品の紹介だけでしたが、ドール写真以外は拘りなく、哲学や恋愛物語や自分の価値観を書くようになりました。その結果、「足跡」を見る限りでは、定期的に訪問して頂ける方も出来たのは嬉しい限りです。
きっと「ブログ単体」では、なかなか続けることは出来なかったでしょう。なぜなら日常はお金のために仕事に出ています。日本のどこにでも存在するサラリーマンです。そんな傍から見れば平凡な人生のログを残したところで辛い記録が残っていくだけでしょう。私は人生で日記を書いたことが無いです。私自身の人生は、勿論将来は分かりませんが、今までは平均的な道だった気がします。小学校から中学校、高校と進学し、私学とはいえストレートで大学4年間を過ごし会社へ就職。結婚や転職を経て、今の私が存在します。アニメオタクというステータスだって、オタク自体が市民権がある今、個性とは言い難いでしょう。
そんな無個性な私でも記録を残すという「ブログ」により、少しの個性を得た気がします。その理由として「人の個性は表現することによって、初めて現れるもの」だからです。ブログを行っていなければ、「本当に私がドール趣味を持っているのか」は基本、私の部屋に来る以外に知りようがありません。しかし「趣味」と「ブログ」が繋がることにより、「私」という個性が表現されるのです。
「ブログ」が「趣味」を、「趣味」が「ブログ」を続けてくれる秘訣となっています。趣味活動をすれば、ブログを更新することが出来ますし、ブログを更新するために、趣味活動をする目的ともなっています。
趣味は人生で必ずしも必要なものではありません。それでも趣味は人生を豊かにしてくれます。趣味を適切に行うことによって、自分の心を正常に保つことが出来ます。また趣味を適切に行うことが出来るということは、それだけ自分が正常である証でもあります。今なお仕事で叱られて落ち込むことも多いです。そんな時でも趣味を続けることの出来る心の余裕を持ち続けたいものです。
こんな私ですが、今後ともよろしくお願いします。


- 関連記事
-
-
私の物欲②【新作のタブレットPC】 2016/10/15
-
私の物欲①【1/3ドール】 2016/10/13
-
ブログ一周年記念! 2016/09/25
-
映画「君の名は。」感想 2016/09/22
-
ダイナミックな写真を撮るための4つのポイント 2016/09/22
-