動くドールを撮影しよう
平面だけは飽きてしまう。
今回お主題は「奥行を意識したい」です。
ドール撮影で陥るのが、証明写真のように、どうしても平面的に構図をとってしまうことです。最初のうちは、ある程度の工夫で多様性が出るのですが、どうしても頭打ちになってしまいます。それなら奥行を使ってみたいものです。ただ奥行を使うのはライティング側も難しくなります。顔にライトが当たらなかったり、映したい箇所が見えなかったりと。それでもドールよりも全面に何かを配置することは、それだけで世界に躍動感が出てくれます。
皆さまもナニかを全面に出してみましょうね。




今回お主題は「奥行を意識したい」です。
ドール撮影で陥るのが、証明写真のように、どうしても平面的に構図をとってしまうことです。最初のうちは、ある程度の工夫で多様性が出るのですが、どうしても頭打ちになってしまいます。それなら奥行を使ってみたいものです。ただ奥行を使うのはライティング側も難しくなります。顔にライトが当たらなかったり、映したい箇所が見えなかったりと。それでもドールよりも全面に何かを配置することは、それだけで世界に躍動感が出てくれます。
皆さまもナニかを全面に出してみましょうね。




- 関連記事
-
-
ドール撮影に決まりなどない。 2020/10/09
-
もう少しボカシを入れた方がリアリティが出る。 2020/10/08
-
動くドールを撮影しよう 2020/10/07
-
性は生でもある。 2020/10/06
-
たまには流行に乗っかってみたい。 2020/10/04
-
スポンサーサイト