ドール改造記【06】:小物整理について
引き続き整理術です。
今回の主題は「100均ケースを活用しよう」です。
衣服はクローゼット保管をしていますが、それ以外の小物についてはケース保管をしています。100均を探せば、いろいろな種類のケースがあるので、自分の保管したい物の大きさに合わせて購入しましょう。基本的には好みで選んで良いと思いますが、おすすめは中の仕切り板が固定の方が使いやすいです。仕切り板が外れて、収納スペースを変えることのできるタイプもありますが、存外に仕切り板が外れて、整理していた小物が混ざってしまうことが多いです。あと極力蓋が開くことが難しい構造のものをお勧めします。中途半端に蓋が開きっぱなしになって、ふとしたことで中身が飛び出してしまったことのあるのは私だけでは無いはずです。最後に、中身の見える透明のものが良いです。目的のものが一目で分かります。
あとは収納ケースを収納するスペースを作るわけですが、私の場合はお馴染みのカラーボックス+ツッパリ棒スタイルです。突っ張り棒は2個使えば棚代わりになるので、何かと便利です。他にも吊り下げ式にしてみるなど、アイディア次第でスッキリさせることができます。
とはいえ、収納の極意は「断捨離」です。どうしても服なんかが多くなってくると思いますが、使っていないものに関して、思い切って捨てることが整理の基本となります。

今回の主題は「100均ケースを活用しよう」です。
衣服はクローゼット保管をしていますが、それ以外の小物についてはケース保管をしています。100均を探せば、いろいろな種類のケースがあるので、自分の保管したい物の大きさに合わせて購入しましょう。基本的には好みで選んで良いと思いますが、おすすめは中の仕切り板が固定の方が使いやすいです。仕切り板が外れて、収納スペースを変えることのできるタイプもありますが、存外に仕切り板が外れて、整理していた小物が混ざってしまうことが多いです。あと極力蓋が開くことが難しい構造のものをお勧めします。中途半端に蓋が開きっぱなしになって、ふとしたことで中身が飛び出してしまったことのあるのは私だけでは無いはずです。最後に、中身の見える透明のものが良いです。目的のものが一目で分かります。
あとは収納ケースを収納するスペースを作るわけですが、私の場合はお馴染みのカラーボックス+ツッパリ棒スタイルです。突っ張り棒は2個使えば棚代わりになるので、何かと便利です。他にも吊り下げ式にしてみるなど、アイディア次第でスッキリさせることができます。
とはいえ、収納の極意は「断捨離」です。どうしても服なんかが多くなってくると思いますが、使っていないものに関して、思い切って捨てることが整理の基本となります。

- 関連記事
-
-
ドール改造記【08】:手作り衣装 2016/02/06
-
ドール改造記【07】:23cmボディ 2016/02/05
-
ドール改造記【06】:小物整理について 2016/02/04
-
ドール改造記【05】:衣装整理について 2016/02/03
-
ドール改造記【03】:ヘッド穴あけ 2016/02/01
-
スポンサーサイト