楽しいは続かない。
趣味を続けるポイントは惰性?
今回の主題は「たとえ惰性でも、続ければ趣味になる」です。
ドール趣味をなぜ続けているのか。それは楽しいからと答えるのが一般的だと思いますが、私の場合は逆だったりします。さすがに1年以上同じドールを撮影し続けていれば、当然ですが飽きます。楽しいが毎日続くわけではありません。特に惰性で撮影することも多いです。楽しいわけでもないのに、惰性で続ける趣味とは何故か。
答えは簡単です。何か趣味を持ちたいからに他なりません。若いころは「何かをしたい」という盲目的な生きんとする意思が内側から無限に沸いていたものです。しかし年齢を重ねていくにつれて、何かに情熱を持つこと、つまり熱中するということは、困難になってしまいます。何をするにも面倒に感じて、退屈を重ねる。何か面白いことはないかと愚痴を言う。しかし面白いことや楽しいことは、本来自分本位であり、外に求めるものではないのです。
だからこそ、趣味を持つために、惰性であったとしても続けるわけです。意識的に続けることにより、それは趣味になるわけです。楽しいは続かないからこそ、続けていくことで楽しみを見つけるわけです。
そうして、今日も時間があれば、撮影に勤しむわけです。


今回の主題は「たとえ惰性でも、続ければ趣味になる」です。
ドール趣味をなぜ続けているのか。それは楽しいからと答えるのが一般的だと思いますが、私の場合は逆だったりします。さすがに1年以上同じドールを撮影し続けていれば、当然ですが飽きます。楽しいが毎日続くわけではありません。特に惰性で撮影することも多いです。楽しいわけでもないのに、惰性で続ける趣味とは何故か。
答えは簡単です。何か趣味を持ちたいからに他なりません。若いころは「何かをしたい」という盲目的な生きんとする意思が内側から無限に沸いていたものです。しかし年齢を重ねていくにつれて、何かに情熱を持つこと、つまり熱中するということは、困難になってしまいます。何をするにも面倒に感じて、退屈を重ねる。何か面白いことはないかと愚痴を言う。しかし面白いことや楽しいことは、本来自分本位であり、外に求めるものではないのです。
だからこそ、趣味を持つために、惰性であったとしても続けるわけです。意識的に続けることにより、それは趣味になるわけです。楽しいは続かないからこそ、続けていくことで楽しみを見つけるわけです。
そうして、今日も時間があれば、撮影に勤しむわけです。


- 関連記事
-
-
何気にアップ写真にも拘り。 2019/02/16
-
写真の中だけでも、自分の理想を。 2019/02/15
-
楽しいは続かない。 2019/02/13
-
100均の椅子。 2019/02/12
-
撮影ブース巡りは楽しい。 2019/02/11
-
スポンサーサイト